郵便事故
ヤフオクの落札品を送った郵便物がなくなりました。1万円を超す商品でしたので簡易書留での発送を提案しましたが、落札者の希望で普通便にしたところ、投函から10日が過ぎても先方に届いていません。落札者の指示通りの発送だったため、トラブルにはなっていませんが、後味の悪い結果になってしまいました。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
ヤフオクの落札品を送った郵便物がなくなりました。1万円を超す商品でしたので簡易書留での発送を提案しましたが、落札者の希望で普通便にしたところ、投函から10日が過ぎても先方に届いていません。落札者の指示通りの発送だったため、トラブルにはなっていませんが、後味の悪い結果になってしまいました。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
219号は午前中に局に持ち込みました。今月もよろしくお願いします。
26ページの写真版で、番号が抜けていました。申し訳ありません。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
現在930点掲載。1000点を少し超える見込みです。あすの午前中に新たに届かなければ、これで確定です。印刷開始は月曜の見込みです。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
現在370点掲載。今回は100点近い大口の方が多く、全部で何点になるかはまだ読めません。常連さんの何人からも届いていませんし。連休までには、出品物だけでも掲載を済ませたいのですが。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
218号の処理は、今日の午前中に終了しました。お待たせした方にはお詫びします。
219号も作り始めています。すでに20人以上の方から出品物をお預かりしていますので、編集にも力が入ります。
先日のトラブルメーカーさん、連絡がなかったけど、ちゃんと郵便局に行ったのでしょうか?記録がないのはおかしい、なんて言い出さなければいいのですが。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
218号の落札処理は、もう少し残っています。まだの方は今しばらくお待ちください。217号の出品者への清算も並行してやっていますので、こちらも今しばらくのご猶予を。
217号の落札代金を振り込んだのに、218号分の明細で再度請求されている、どういうことだという苦情。振替口座に振り込んだというので調べても該当の入金はなし。それを伝えると、「いや、私がそんな失敗をするはずがない」じゃあ領収証を見せろと伝えると、「215号と216号分はあるのに、217号分だけはなぜかない。でも振り込んだはずだからそっちで調べろ」
この方、217号の落札品が届いていないという電話をかけてきて、ネットで配達完了を確認したことを伝えたばかり。そのどさくさで入金を忘れたのでしょうが、「私が人に借金をするはずがない」の一点張り。こちらの入金記録より、あるはずの領収証より、過去の自分の過ちへの反省より、自分の不確かな記憶を信用しきっています。
じゃあ、郵便局に行ってご自分が振り込んだ記録があるか照会してほしいと伝えると、「めんどくさい。仕方がないので、4万円のうちの3万円だけ払っておく」ふ・ざ・け・る・な。自分に自信があるのなら、そんな中途半端なことをする前に、正々堂々払った証拠を提示すればよい。私が貰っていないことを証明するより、あなたが払ったことを証明するほうがはるかに簡単なのですから。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
落札値は昨日のうちに確定していたのですが、急な用事がいろいろできて、処理が遅れています。やっと明細が刷り上がったので、これから速報と宛名ラベルを作ります。あすの夜までには、何通か発送できそうです。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
2週間続けて出張したため、仕事をためてしまい、日記を書けない日が続きました。
218号は今日が締切。いつも通り、今晩中に送信しておいてください。
インクジェットの調子が悪くなりました。印刷が全くできない。クリーニングをして、パターン印刷をしてみたら、黒が印刷されていない。試しに、文書を青で印刷してみたら、きれいに印刷できる。黒のヘッドがいかれたのかな?念のため、ネットで調べてみたら、ヒントがありました。「インクカートリッジを強制的に取り出す方法・・・」本来、インク切れのランプが点灯(点滅)しないとカートリッジの交換ができないが、何かの原因で、インク切れを機械が認識しない場合があり、その時はこうやってカートリッジを取り出して・・・。あ、これかも。で、カートリッジを取り換えたら、印刷できるようになりました。インクがなくなったのに、機械が認識せず、ランプが点灯しない、ただのインク切れでした。なぜこうなったかはわかりませんが、とりあえずもう少し働いてもらうことにします。もうすぐ10年目です。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント