「台風」と「ヤフー」と「ふー(不)落札品」
まだまだ吹き戻しがかなり強い状態です。
当初の予想よりやや西よりを通ったようですが、夕方から強い風が吹き続いています。
皆さんの所ではいかがでしょうか。
ヤフーオークションへの出品物(20円松のCM下付と銘版つき、各10B)
20分の延長の末、予想外の高値になりました。
製造面はこれがあるからありがたいです。
ヤフーがなければ、ただの10枚ブロックでSEVENに出品して、
0をひとつとったような価格で落札されたんでしょうね。
今日も不落札品の注文が2件。
商品の回転が速くなったようで、有難い限りです。
「郵趣」9月号着。
73ページのII期試行ローラーの図版が違ってますねえ。尾道じゃダメです。
「彫刻ローラー印との違いは(中略)試行ローラーの方が書体が細身になっている」
というのは非常に紛らわしい表現だと思います。
第1に、「彫刻ローラー」というのは特定の年代の例外的使用を指す場合が多く、
昭和55年以前の通常のローラー印全てを表現する言葉としては定着していません。
もうひとつ、区別の仕方を書体だけに頼るのは誤りの元。
年号部分が手彫の字体であるかか、統一書体の活字であるかかが本質的な違いなのだから、
そこをはっきり説明しないと、今回のような過ちが繰り返されないとも限らない。
ただ、今回の尾道局の消印は、年号は明らかに活字体ですので、
合成された印影なのでしょうか。局名も、53年の物ではないようですし。
ホームページのリンク集に2件、このウェブログのリンクに1件を追加しました。
茶山人さんは2ヶ月ぶりの復活です。今度は長く続けばいいですね。
なお、このブログ上のリンク集には、ブログだけを掲載するつもりですので、よろしくお願いします。
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 仕事再開(2020.11.11)
- 明日は引っ越し(2020.11.05)
- 箱詰め終了(2020.11.04)
- 引っ越します(2020.11.02)
- 333号落札品発送完了(2019.05.30)
コメント
台風のせいか1日遅れで郵趣が今日届きました。尾道局の図は、ああ、こりゃだめですね。年号活字が2期も上寄りという、あまり知られていないけれど決定的な特徴もないし、だいたい尾道局に試行ローラー印の配備はないぞよ(笑)。間違いではなく嘘になってます。
先程、至急次号での訂正をと連絡し、その返信もきましたので10月号には正されると思います。
投稿: DIRECTORスギヤマ | 2004年8月31日 (火) 15:25
試行印を間違える人はいませんが、変な試行ローラーの出品はあとを絶たないのですが、こういう間違った記事が出てしまうと、また増えそうで・・・。
スギヤマさんのほうで対応していただき、ありがとうございます。
投稿: おのだ | 2004年8月31日 (火) 21:55