« 2004年6月 | トップページ | 2004年8月 »

2004年7月

150号はまだまだ

720点を掲載して、あと10人分。前号とほぼ同じペースです。
とりあえず、今日到着分で出品物は締め切って、
週末で完成させます。
明日の予定だった尾道の花火が、台風の影響で順延になりましたので。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

150号途中経過

560点掲載。残り11人分。
前にも書きましたが、束だけで200点くらい。
そのほかにも、みほんとか、穿孔とか、癖のあるものが多めです。
表紙の何点かは決まりましたし、
裏表紙はカバー2通になりそうです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

返品

149号で返品が1点。
938番 近代美術三郎助 (試)京橋 初日(記述のまま)
試行印の初日かと思ったら、ぜんぜん違う日付だ、ということ。
もちろん、切手の発行日(初日)が正解。
一瞬、確かに紛らわしい表現だなーと思いましたが、
でも、「初期」とか「~日目」とかいう表現はいくらでもあるが、
これらを消印の「初期」「~日目」と思う人がいるでしょうか。
実際、すぐ下の939番は欧文三日月の初日印で、
938番と同じ論理でいくと、欧文三日月の初日印になってしまいます。
「(切手の)発行日」と書けばすむことですが、1文字でも減らしたい時があるものです。
落札者は試行印しか集めていないような方で、
それしか見ていないから変な勘違いをしてしまいます。
一段下を見ていれば、ありえない間違いですから。
もちろんこの切手では試行印の初日はありえないので、
その意味でも、938番の記述は間違いではありません、
と言うのはちょっと酷ですね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

一区切り

妻の事故の件、今日やっとけりがつきました。
1年2ヶ月ちょっと、短いようで長かったです。
これで全てが元に戻るわけではありませんが、
「次」を考えるきっかけにはなりそうです。

150号は250点掲載。
先月と同じペースです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

150号製作開始

暑さにばてながらも、パソコンに向かっています。
今週末は尾道の花火なので、それまでには出品物くらいは打ち終えたいのですが、
なかなか難しそうです。

今回も多くの出品物をいただいています。
相変わらず束が多い。
「見てない束」だけで3人から、それ以外も含めると6人からの出品。

そういえば、もう150号なんですねえ。
17年半で150号。
100号までは10号おきに特別オークションなんてやっていましたが、
それ以降はぜんぜん頭にありませんでした。
毎号を作るのが精一杯で、そこまで頭が回らない。
でも、150号はちょっと気合を入れて作りましょう。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

落札品の発送準備完了

配達記録の発送準備に、結局1日掛かりました。
明日の朝、特定局に持ち込みます。
150号は明日から作ります。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

発送状況

郵便局に、ゆうパック3個を取りに来てもらい、
ついでにエクスパック4個と、普通便数十通も持って帰ってもらいました。
残りの普通便は明日の朝、
配達記録はまだ手が付けられていないので、月曜の発送になりそうです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

落札品発送

思いのほか時間がかかり、明日の発送は無理になりました。
場合によっては月曜日の発送になるかもしれませんので、
今しばらくお待ちください。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

言い訳

今回のオークションで2点ほど新しいことを始めています。
落札手数料の上限を撤廃したことと、
落札品に全ての落札結果を同封するようにしたことです。
いろいろ手違いがあったりで、少々時間をとられています。

それと、これは私事なのですが、
2週間ほど前から指先が痛いと言っていた妻、
診察してもらったところ、右手の親指の爪の付け根に膿がたまっていたとのこと。
すぐに切開して膿を搾り出し、指は包帯を巻いている状態です。
水をつつけず、力仕事もできず、家事の大半が困難になっています。

で、何を言いたいのかと言いますと、
落札品の発送が2~3日遅れるかもしれません。
それに伴い、150号の発行も遅れるかもしれませんので、
なにとぞご了解ください。
去年もこの時期は夫婦で病院通いでしたが、
今年も病院と縁を切ることができませんでした。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

締め切りました

入札者は144人で史上2位タイ。
総売上も、5番以内は確実です。
多くの入札をいただき、ありがとうございました。
あと少しで落札値が確定しますので、
今晩中に速報をアップします。
発送は土曜日あたりです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

締切まであとわずか

さっきからメールとFAXが続々と入っています。
130件を突破しました。
今月は火曜日が締切なので、処理を早めなければなりません。
明日は早起きしますので、メールやFAXは今晩中にお送りください。
昨日の時点での人気品や高価品をアップしましたが、
かなり追加がありそうです。
明日の夜には落札値の速報をお届けします。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

149号締切間近

いよいよ明日が締切です。現在入札は109件。
少なめですが、明日は3日分の郵便が届くので、
ほぼ従来どおりになると思います。
お忘れの方はお早めに。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

プチオフ

昨日と今日は、切手を忘れました。
週があければ、しばらくは切手漬けの毎日ですので。

今回の豪雨、三条のKさんは大丈夫だったでしょうか。
他の方にも、被害がなければ良いのですが。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

今頃万束の話題

2時間ほど万束を解体しました。
クサイが出てきたので、南洋が5局目になりました。
えっと、南洋って、何局あるんです?
でも、1次昭和4銭が残り少なくなったなので、
これ以上局を増やすのは大変そうです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

手数料

149号に書いたように落札手数料の上限を撤廃しました。
この日記でも書いたつもりでいましたが、そうではなかったのですね。
幸い苦情は一切なかったので、安心しています。
実際10万円落札しても手数料は1000円でしたので、
健全経営には程遠い状態でした。
若干増える手数料を何に使おうか考えています。
とりあえず不落札通知を送ることと、落札品に全ての結果を同封することから始めます。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

辛い出品物

今日は大口の出品物(といっても300点程度ですが)が届きましたが、
大半は掲載せずにお返しすることになりそうです。
こういう勘違い出品は7月に入って2回目。
ありふれているとか、状態がよくないとか、そういったこと以前に、
あなたは本当に切手を集めているのですか、と尋ねたくなります。
SEVENのように主に戦後の切手を扱っていますと、
切手なら何でも300円以上で売れると勘違いする方があるみたいです。
確かに一歩間違えばごみになりかねないものでも、
写真版にしているのはそれなりの理由があるからなんですよね。
そういうことを知ろうともせず、
同じ切手だから、同じ消印だから、で私を頼られても困ります。
いきなり送りつける前に、ちょっと相談してくだされば、
それなりのお答えができたはずなのに。
余計な手間と経費を、お互いが浪費する結果になってしまいました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

149号の入札

現在66件の入札。まだまだこれからです。
今回は目立った大物は少ないのですが、
記念切手のきれいな満月に人気が集まっています。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

カバーが入荷

午前中、福山支部のS君に会う。
防府での催し物用に、即売品を委託しておいたものの精算。
200通、25万円分のカバーを預けて、売れたのは3000円が1通・・・。
その後、地元の骨董屋で、ウブ出しのカバーを見せてもらう。
ついでに買った現行の未使用のほうが、値段が高かった・・・。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

今日も百枚束

かなり疲れました。
ここ5年間、買っては適当に整理して、
それがなくなる前に次を買ってしまうという繰り返しだったので、
案外いろいろな種類の束がありました。
大体5ヶ所で買った物をまとめていますので、大外れは無いでしょう。
ヤフーにも少しずつ出品します。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

百枚束

部屋に積まれていた現行切手の束の整理を始めました。
整理といっても自分で束を解くのではなく、
ばらばらだったものを、5個、25個、100個の束にまとめるのです。
いつかは整理するだろうと積んでいましたが、
新たに万束を数十個も買ってしまいましたので、
前からあった在庫は処分することにしました。
これまでも何回か出品したものです。
ボランティアが作ったもの、切手に触れることが生きがいの先輩収集家の手になるもの、
切手商の倉庫に何十年も積まれていた物など、素性は様々。
未整理と表現できるものではあるのですが、
中には波消や別納ローラーだけの束もあるので、
外観の印象を頼りに、変な物は除く必要があります。
何回かに分けてSEVENに出品しますので、よろしくお願いします。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ミスが多い

昨日はせっかくの日だったのに、日記を書き忘れましたねえ。
149号では記述ミスが多数出てきましたし、
落札品の発送ミスもあったし、
暑さからか、気が緩んでいるからか。
気をつけます。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ふるさと整理

久しぶりにふるさとの使用済を整理。
発行順にストックブックに入れて、イヤーセットを作っています。
余った切手は百枚束に。
数年前までは海外のコレクターに送ったりしていましたので、
イヤーセットも束も熱心に作っていましたが、
最近は時間もないし、種類も増えすぎて大変です。
そのころの残骸が今でも残っています。
黒真珠の束もあった!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

149号の訂正3

またまたミスが見つかりました。
1031番。最低値は300円ではなく、2000円でした。
出品者のご要望で、WDにさせていただきます。
申し訳ありませんでした。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

149号の訂正2

今日は出品物に「参考品」が見つかりました。
昨日に引き続いての失態で、お詫びの言葉もありません。
早い段階で判明しましたので、トラブルにならなかったのが救いです。
読者の中にはいろいろな分野の専門家がいらっしゃいますので
的確な指示をいただけています。
SEVENの財産です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

149号の訂正

149号で誤記が見つかりました。
http://ww41.tiki.ne.jp/~ken-onoda/syuppin/149.html
でご確認ください。
早いうちに訂正ができましたので、
このまま出品します。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

1番乗り

昨日、局に持ち込んだのが17時半。
で、今日の11時半に最初の入札がFAXで届きました。
その差18時間。いくらとなりの県でも、これはすごい。
さすがに、今日の入札はこれ1件だけ。
明日は1日でかけます。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

149号発送完了

今日の夕方、集配局に持ち込みました。
これで、より多くの方に、今週中にお届けできます。
先月より1週間遅れていますので。
次はHPでの紹介なのですが、今日中にできるかどうか。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2004年6月 | トップページ | 2004年8月 »