141号落札品発送完了
書留とゆうパックは午前中に、
明日を予定していた普通便も夕方に発送する事ができました。
次は142号の製作なのですが、
明日とあさっては出かけますので、
月曜から本格的に作り始めます。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
書留とゆうパックは午前中に、
明日を予定していた普通便も夕方に発送する事ができました。
次は142号の製作なのですが、
明日とあさっては出かけますので、
月曜から本格的に作り始めます。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
ゆうパックと書留の準備が殆ど終わりました。
今晩中に切手を貼り終える予定ですので、明日の午前中に発送します。
その後普通便を処理しますので、予定通り土曜日の発送になります。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
明細書のプリントアウトが終わり、これから品物を振り分けます。
金曜日に書留とゆうパックを、土曜日に普通便を発送予定。
140号の出品物精算は明日中に済ませます。
落札代金も明日処理しますので、オンラインの方は明日中に入金されます。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
入札者数124人。
前号からは大きく減りましたが、前号の調子が良すぎただけ。
落札率や総額も、まずまずの成績でした。
これから速報の準備をします。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
これで3勝3敗。
明日は生中継がないので、ニュース速報を待つしかない。
明日を引き分けて、甲子園で胴上げなんて夢をまだ見ています。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
昨日は日記を書き忘れました。
日本シリーズは気になるし、
ヤフーオークションの処理もあるし、
SEVENの入札用紙も届いているし。
今日の日記を書く段になって気がつきました。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
今月、誌代追加が非常に多くなっています。
10ヶ月前に入会された方の誌代が切れるからです。
昨年12月、「郵趣」に掲載されたり、ホームページが軌道に乗ったりで、
1ケ月で18人の方に入会していただきました。
その前の11月は6人、そのあとの1月は7人。
2~3人の月が多いので、この18人はすごい数字です。
幸い、殆どの方が継続して読んでくださっています。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
今年から、以前のように1冊にまとまりました。
やはり2冊に分かれているよりは便利ですね。
SEVENを作っている時、3種類のカタログを常に手元においています。
発行日など、簡単なデータはさくら、製造面や消印の評価は日専、
それ以外のデータや消印の種類は日本切手百科事典。
日専が2分冊だと、計4冊の本を置く事になり、ちょっと邪魔でした。
今年の日専には消印図鑑がついているので、
さくらと日専の2冊で済みそうです。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
半分冗談でヤフーオークションにデニソンのヒンジを出品しましたが、
すでにそこそこの値段がついています。
私が初めて買ったヒンジはこのデニソンで、
どこで買ってもこのヒンジが出てきたような記憶があります。
最近の「郵趣」に、デニソンが復活するみたいな記事がありましたが、
その後どうなったのでしょう。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
以前も話題にした事があるのですが、「ヘゲ」と「薄れ」はどう違うんでしょうか。
これまでのSEVENでは、「薄れ」は殆ど使わず、大体「ヘゲ」と記述してきました。
私にとっては殆ど同じ意味という頭があって、
「薄れ」と書くと消印が「薄い」と混同しそうなので、「ヘゲ」を使っていたのです。
しかし今回、「これは"ヘゲ"ではなく"薄れ"だ」という返品がありました。
うーん、悩ましい。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
これまでフレッツの8メガでしたが、
今週の初めに24メガへの変更を申し込みました。
しかし、今日NTTから電話があって、
「速度はあまり変わらないけど、どうします?」とのこと。
いろいろ話をして、キャンセルにしましたが、
何ででしょう?
親切なのか、コース変更だと面倒だったのか・・・。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
大橋館長のホームページも10万アクセス突破。
開設はSEVENのほうが2ヶ月半も早いのに、
10万アクセスはわずか4日半しか変わりません。
実際はすぐに追い抜かれていたのに、館長の入院で更新が途絶えたり、
SEVENが10万アクセス寸前に、異常にアクセスが増えたりで、
再度追い越したのはつい最近でした。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
久しぶりに水剥がしをしました。
腱鞘炎(?)になってからは億劫で、2ヶ月くらいやってなかったのですが、
切手はたまる一方ですので、重い腰を上げました。
もう水が冷たい季節なんですね。
「切手研究」に水剥がしのやり方が載っていましたが、あれはCTOの剥がし方ですよね。
消印のインクが水に溶けて切手を汚したなんて経験は、私にはありません。
表面のコート剤を洗うというのも、実感がわかないなあ。
「水剥がしされたものは剥がす前より価値がある」というのは同感。
時々紙付のまま(実逓の話です)出品される方がありますが、
これは自ら商品の価値を落としているようなもの。
剥がすという手間を惜しむことで、落札値をどれだけ下げていることか。
ほこりをかぶったような切手でも、水にくぐらせれば、見違えます。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
朝から向島(尾道の対岸)でバーベキュー。
うちの家族4人と、義母と、義妹とそのフィアンセ、義弟夫婦の総勢9人。
12月に結婚する義妹の婚約者のお披露目という事です。
うちの息子にはもうひとつの目的が・・・。釣りです。
昨日買ったばかりの竿を持って、肉もろくに食べないで、
生まれて初めての釣り体験。
私も1本しかビールを飲ませてもらえず、お付き合い。
私自体釣りは小学校時代以来という有様なので、
えさは100g700円の青ムシだけど、仕掛けはいい加減。
適当に投げておけば息子も満足するだろうと考えていたら、
なんとふぐが釣れてしまった・・・。
自分で釣り上げたふぐと、残ったムシを家まで持って帰って、
飼い始めるようだが・・・。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
福山支部 10月12日
今日はJPS福山支部。
いつもは車でいっぱいになる福山局の駐車場。
例会の開始時間が過ぎているのに、2台しか停まっていない。
7月例会の例もあるので、また何かトラブルが・・・と心配になりましたが、
ただ出席者が少ないだけとわかって一安心。
例会の内容は支部のHPでご報告しますので、ご覧下さい。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
無事に昨日23時59分頃、10万アクセスを突破しました。
2年と10日間での突破でした。
141号の発送も終わり、やっと肩の荷を降ろしました。
すでに入札が2件到着・・・。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
いよいよXデーです。
今日中の達成はちょっと無理でしょうか。
10月10日で10万アクセスなんて、できすぎですね。
77777も7月8日だったし。
正確を期するために、0時前後に何回かアクセスしますが、
自分で10万を踏んだらごめんなさい。
141号は無事発送が完了しました。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
たった今、全ての印刷が終了しました。
いつもより早く刷り上った気がしますが・・・。
これから折って、製本して、封筒に入れて、糊をして。
明日の夕方には投函しようと思います。
JPS福山支部関係者には、例会に持参します。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
800点を突破。あと3人分となりました。
とりあえず、出品物はこれで締め切ります。
明日いっぱいで出品物を打ち終えて、水曜日中には印刷にかかりたいです。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
実家の稲刈りを手伝ってきました。
ここ数年は近所の農家の方にコンバインで刈り取ってもらっていたのですが、
事情で今年からはそれができなくなりました。
機械で刈って、木を組んで('はぜ'と言う)稲穂をかけるのが昨日の仕事。
全身筋肉痛。
1ヵ月後にははぜから穂をおろし、機械に通す(こなすという)。
去年までコンバインで1日でやっていた(やってもらっていた)これらの事を、
今年から2日間にわたってこなさなければなりません。
稲刈機をはじめて使いましたが、案外簡単で、面白かった。
よほど面白そうに見えたのか、
妻がやらせてほしいと言い出し、
それを見ていた娘(4年生)もさせろさせろと言い出し、
最後は1年生の息子まで、稲を刈り始めました。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
141号は600点を掲載。やっと先が見えてきました。
後半に通常切手の大物が届きましたので、お楽しみに。
明日は農繁休暇をいただきます。
明日の朝から日曜の昼頃まで出かけます。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
今日もお二人から出品物が到着。
500点まで掲載して、まだ5人分あるので、700点は超えるかな。
そういえば、定形外の料金が変わったんですね。
これまでは34ページで料金が変わっていたのですが、
これからは40ページくらいまで140円で送れそうです。
写真版をもう少し増やそうか・・・。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント