24時間型櫛型印の初期
ホームページで呼びかけたところ、少しずつ情報が集まってきています。
特に鳥取大山については、非ハト印のデータが複数集まっており、
多くのことを示唆してくれます。
鳥取大山の5月9日付ハト印は存在しないのか?
この印が24時間型であることには代わりが無いが、最初期と扱って良いものか?
(FDC上の印影のため)
更なるご協力を。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
ホームページで呼びかけたところ、少しずつ情報が集まってきています。
特に鳥取大山については、非ハト印のデータが複数集まっており、
多くのことを示唆してくれます。
鳥取大山の5月9日付ハト印は存在しないのか?
この印が24時間型であることには代わりが無いが、最初期と扱って良いものか?
(FDC上の印影のため)
更なるご協力を。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
3日間ほどふざけたことを書き連ねましたので、今日は一休みです。
135号の入札は本格的に届き始めています。
早速強い札も入っており、結果が楽しみです。
ご入札はお早めに。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
「これは"ヘゲ"ではない。"裏薄れ"だ。」
薄れよりはヘゲの方が酷い状態を表すと思いますが。
「折れ、シミ有という説明だったが、こんなに酷いとは思わなかった。
いつも状態に厳しいSEVENなので、こんなものを掲載するのは許せない。」
程度の問題。いつもいい加減な記述をしておれば良かったのですか?
「"少薄い"とのことだが、私の基準では"薄い"だ。
状態の感じ方は人それぞれなので、オークショニアが基準を決めるのではなく、
各入札者が決めるべきだ。」
意味不明。
「カードは一穴で集めるのが常識だ。
今回落札したオレンジカードには、全て複数の穴があった。
頭に来たので返品する気にもならない。金も払わない。」
もう無茶苦茶。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
「出品を考えているんだが、どんなものが売れるんだ?」
毎号落札結果を載せていますし、上位10点は品名まで書いてますよ。
「過去の結果には興味がない。結果を吟味する時間もない。
オークショニアだったら、現在の売れ筋が良く分るだろう。」
そうですね、記念切手は根強いですね。
'60年代のきれいな欧文印なら高くなってますよ。
「記念切手に興味はないんだ。」
相変わらずローラー印の面白い物は人気がありますね。
変わった額面のカタカナローラーがあればいいですね。
「現行切手に興味はないんだ。」
旧小判12銭のボタ印もきっちり売れましたよ。」
「小判は紙の分類ができないんだ。」
じゃあ何をお持ちなんですか?
「戦前の記念切手なら大体持ってるぞ。
立太子礼も10銭以外は持ってるし創始50年も低額3種は持っている。
飛行試行と制定シート以外なら大体持っている・・・」
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
「最近の記念切手の未使用を売りたいが、SEVENに載せてくれるか?」
額割れで取引されているような切手を掲載することは出来ません。
「○○や××というオークションなら掲載してくれるぞ。」
でしたらそちらのオークションに出品されてはいかがですか?
「あそこは発行部数が少なくて、ほとんど売れないんだ。」
でしたら「郵趣」に広告を出している様な大手オークションに尋ねてみてはいかがです?
発行部数はSEVENの数倍ですよ。
「最近物は載せてくれないんだ。」
でしたらネットオークションはいかがです?
限りなく額面に近い金額で落札していますよ。
「額面以下で売る気は無い。それにパソコンを持っていない。」
もう少し世の中をお知りになった方がいいですよ。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
「SEVENには未使用の出品が少ないが、出品しても良いか」
ここ1週間で3人の方から尋ねられました。
少ないながらも掲載していますし、
もちろん、「未使用だから」という理由で掲載をお断りしたことはありません。
ありふれたもの・状態が悪い物は掲載しないというのは、
未使用・使用済に関係なく、掲載の判断の最大原則ですし、
消印物よりは型録値と実勢価格の差の開きが少ない分、
その判断は容易になります。
額割れの記念切手や、型録では高くてもシミだらけの切手は掲載出来ない、
これも言うまでもないことです。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
135号から、茶山人さんに紹介していただいた業者のリサイクルトナーを使っています。
価格は従来の半分で、業者の対応も良いので、安心しています。
念のために印刷枚数を数えてみても、従来品と同水準で、問題ありません。
教えていただいた茶山人さんに感謝。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
ほとんどの方に135号が届いていることと思います。
出来はいかがでしょうか。
じっくりご覧になって、多数の入札をお願いします。
FAX1通、メール2通で134号不落札品の下取り依頼。
不落札品が300点もありますので、希望される方も多そうです。
意外と面白い物も残っていますよ。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
1日実家でグータラしていました。
娘は婆ちゃんと買い物へ、
息子は昼寝をしている私の隣でドラクエ(VI!!)に夢中。
というわけで、洗車した以外はのんびりしました。
あ~次の休みはいつになるのか・・・。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
昼前に松永局の夜間窓口に差し出し、その勢いで、ホームページもちょっとだけ更新。
これで一安心と思ったら、机の上にはたまった郵便物の山が・・・。
明日は久しぶりに子供と遊んでやります。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
135号はもうすぐ完成
印刷もあと500枚ほどになりました。
今晩中に刷り終わって明日の朝から封筒詰めです。
ここ3ヶ月ほど、印刷時の紙しわに頭を悩ませていたのですが、
原因が分りました。紙が薄かったんです!!
SEVENの印刷用紙はホームセンターの2500枚1800円のコピー用紙なのですが、
これがよくパッケージが変わるんです。
で、135号に使う紙を買いにいったところ、また違うパッケージになっていました。
表紙を含む外側3枚を刷り終えて、新しい紙を出したところ、
厚みが違うことを発見。
実際使ってみたら、紙しわは激減しました。
こんなことで腹を立てていたなんて・・・。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
出品物922点の掲載が終り、写真版のスキャンも完了。
これから写真版を作って、もろもろの記事を書いて・・・。
明日中に印刷が始められるかどうか。
発送は月曜の予定です。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
現在740点を掲載。手元に届いている残り180点への番号振りも終ったので、
これを明日中に掲載し終えれば、何とか今週中に印刷まで完了できそうです。
今のところ920点ほどで、134号からは300点も減っていますが、
これくらいが月刊発行を続ける限界量でしょうか。
とにかくミスなく、遅れることがないように頑張ります。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
現在500点掲載。先月よりはいいペースです。
あと8人分ほどなので、1000点は割り込みそうです。
134号はミスが多かったようで、反省しています。
掲載点数を絞るか、月刊を諦めるか、
そろそろ考えなければなりません。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
136号の製作に浸ったおかげで、日記を書くのをすっかり忘れていました。
とっくに日付が変わっていましたね。
出品物は260点掲載。まだまだ先は長い。
25日の発送を目標にしています。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
夭逝された上野さんのお母様から葉書が届きました。
お悔やみの手紙と、SEVENの誌代の残りをお返ししたことへのお返事でした。
ご本人が「一番納得していなかった」であろうこと、
「2月の広島、3月の大阪、4月の東京を楽しみに」されていたこと、
「趣味の集まりが生き甲斐であった」であろうこと、
がびっしりと書かれてありました。
ご本人は最期まで趣味に対して情熱をお持ちだったようです。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
現在も封筒詰めの最中です。
第一陣として、ゆうパック4個を夕方発送しました。
明日の夕方には書留全てを発送する予定です。
134号の落札結果を出品者別にまとめたリストをUPしました。
こちらからどうぞ
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
1日掛けて送品書を作るところまで終りました。
これから品物を分けて、封筒に詰めて、切手を貼って…。
書留の第1陣は明日の夕方発送予定です。
全てが終るのは金曜日の夜かな。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
入札者は132人。ちょっと減ったのは日にちの問題か?
落札値の一部のご紹介を始めましたが、総落札額は過去最高を更新。
ただ極一部の人気品は高騰するものの、中級品の伸び悩みが目立ちました。
狭い範囲の切手を扱っていますので、似たような出品が重なると、
票がばらけてしまうようです。
一番人気は917番の青陽明門のカタカナローラー。落札値も立派なものになりました。
前号・今号と、一番人気は初出品の方からのものでした。
新しい切手だからこそ、希少品はどこに隠れているかわからないものです。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
やっと120票を超えました。締切日までが短かったためか、やや少なめです。
明日処理を始めますので、まだの方は今晩中にお送りください、
櫛型24時間型初年度の情報が集まりません。
どなたかご協力を。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
今日は福山支部。とどさんの、支部員としての最後の出席日。
(通信会員としてメンバーに残るそうですが)
広島では送別会をするのに、福山ではできなくて残念。
またの再会を約して別れました。
134号の落札速報の準備をはじめました。
いつものように11票以上と5000円以上の物をピックアップしましたが、
今回は票を集めたものが少ない。
1番人気でも20票に届かないかも。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
今日だけで30件近い入札が届き、やっと80件を超えました。
締め切りは月曜日ですので、お忘れなく。
相変わらず一部の人気品に強気の札が入っています。
明日には人気上位のご紹介が出来るかな。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
ある収集家の訃報が届きました。
SEVENの古い読者で、非常に熱心な方でした。
私と同年輩。病で倒れるようなお年ではないのに…。
去年の10月、ちょっと入院するとは聞いていたのですが、
132号まで入札されていましたので、そんなに重篤なご病気とは想像もしていませんでした。
こんなのを集めてるんだ、とアルバムを見せていただいた時のお顔を今でも覚えています。
Uさん、安らかにお休みください。
一昨日「あだたら」誌をご紹介しましたが、
発行者から「読者を増やすのは困難」という連絡をいただきました。
そういうわけで、連絡先などはお教えできませんので、ご理解ください。
勝手に紹介したため、ご迷惑をおかけしました。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
今日の朝達成しました。有難うございます。
4万突破から42日目でした。
3万から4万は45日掛かっていますので、わずかに短くなっています。
5万を踏まれたのはどなたでしょう?商品はありませんが・・・。
ちなみに4万人目は、「J-stamp」で有名な"小屋さん"です。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
「あだたら」8号が到着。現行消印物の即売誌ですが、知る人ぞ知る存在?
大量のミクスから探し出した希少品を、非常に安価で提供していただいています。
SEVENに出品した方がいいんじゃないの?なんて物も多い。
全点がカラーで紹介してあります。
これからゆっくり品定めと…。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
毎月好評なのですが、今月は4人しか申し込みがありません。
一応締め切りは明日に設定していますが、今週中なら間に合いますので、
よろしければどうぞ。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
本格的に入札用紙が届きはじめました。
今回は締め切りまで日にちがないので、まとめて届きそうです。
ぼちぼち処理をする事にしましょう。
「郵趣」と「全日本郵趣」が到着。
あちこちにSEVEN読者のお名前が見えるのがうれしいです。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
昨日は実家に一泊。泥酔のため日記が書けず。
一昨日はなぜか書き忘れ。春ですね~。
春といえば異動の季節。
中世古君は千葉に行ってしまうし、大阪の彼も独立するし、
うちの息子まで小学校に入学するし。
変わらないのは自分だけか。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント