« 2002年10月 | トップページ | 2002年12月 »

2002年11月

「郵趣」到着

福山にも今日届きました。
「見たよ」というメールもいただいています。
改めて読み返してみましたが、うーん恥ずかしい。
欲張って詰め込みすぎたため、焦点がぼけてしまっていますね。
当初、編集中の写真を載せるとのことでしたが、
野郎のアップを載せても仕方がないので、集合写真でお願いしました。
落札品の画像を勝手に使わせていただきました。
落札された方、ご了解ください(遅いか?)
原稿を依頼されたのが9月末。
わずか2ヶ月で掲載号を手にすることができるなんて。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

「郵趣」12月号は届きました?

昨日今日と、SEVENの見本誌依頼が何件かありました(メールで)
「郵趣」12月号が届いている地域もあるようですね。
福山は明日でしょうか。
どれだけの方とお取引を始めることができるのか、
今から楽しみにしています。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

みほん字入り切手廃止へ

昨日は日記を書くのを忘れていました。
HPをビルダーの制御下においてからは、更新するのが楽しくて、
いろいろつつきまわしており、日記の方がお留守になっていました。
椙山さんからの情報で、「みほん」切手がなくなることを知りました。
公社化を控えて、いろいろ変化が起きつつありますね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ホームページを少しずつ拡大

Q&Aを設置しました。
特に入札リストの記述に関しては、私独自の文法を使っている場合もありますので、
疑問点はお問い合わせください。
何か起きたあとで、「知らなかったから・・・」ということがないように。
また、トップページに検索窓を設置しました。
こんな小さなサイトには必要はないのですが、面白そうだったので・・・。
遊び半分に使ってみてください。
ただ、使えるまで半日くらいかかるということですので、
実際の稼動は明日の朝からでしょうか。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

入札用紙が大量に到着

連休があったため、今日は3日分の郵便が届きました。
入札用紙は30通ほど。
1日で全体の1/3~1/4が届いたことになります。
今回の1番人気は何になるか?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

連休の過ごし方

昨日は朝から子供を連れて公園に。
福山の市街地から鞆方面に抜けるグリーンラインという道沿いにある、
ファミリーパークという公園です。
遊具はでっかい滑り台だけ。
あとは鹿と孔雀がいるだけのそっけない所ですが、
無料なのがいい。
それに滑り台が大きいので、子供だけでなく、大人も楽しめます。
暖かい日だったので、弁当を持った家族連れがいっぱいでした。
そのあとはそのまま実家に向かい、
先ほど帰ったばかりです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ADSL開通

朝起きてもう一度やってみたら、開通していました。
これまで、モジュラージャックを二股にしてパソコンと電話を使っていて、
昨日まではその片方とモデムをつないで試していたので、
それがまずかったみたいです。
でも、工事の前後にかかるはずの電話がなかったのも事実です。

で、面白がっていろいろ試しています。
早速HPを一挙に更新しましたが、いかがでしたか?
前のものと同じにすることにこだわったため、
洗練には程遠い出来ですが、今のところはご勘弁を。
徐々に手を加えて行きますので。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

なにがなんだか・・・

今のところ、NTTからは何の連絡もなく、局内工事は完了していません。
どうなってんの?
まさか夜中の12時に工事をするの?
よくわかりません。
今日・明日の予定が全てパーです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ホームページのリニューアル

数日前から、本格的に作っています。
基本的には現在のものと同じなのですが、
いくつか新しい企画も考えています。
明日のADSL開通にあわせて、一挙にアップする予定です。
うまく行けばいいんですが。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

もうすぐADSL

今日モデムが届きました。
LANボードを増設して、全ての配線を済ませて、
あとは工事完了の連絡を待つだけです。
モデムはレンタルにしたので、
工事費と拡張ボードとの代金を合わせて、
5000円ほどですみました。
安くなったものですね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

たまった入札誌

131号を製作していた10日ほどの間に届いた入札誌は10誌近く。
隅々まで読めば、買いたいものは多くあるのでしょうが、
すぐに読み疲れてしまい斜め読み。
付き合いだけで読んでいるのも多いので、
それらを整理すれば、もっと効率がいいんですがね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

131号完成

つい先ほど、131号の封筒詰めが終わりました。
これから封をしますので、明日の午前中には発送できそうです。
今日はこれだけでご勘弁を。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

131号は印刷中

朝9時に始めて、まだ半分まで終わっていません。
明日の夜までかかりそうです。
封筒の切手貼はほぼ終わっていますので、
発送は日曜の午後になるでしょうか。

昨日、ホームページと画像掲示板に、
131号掲載品の写真を何枚かアップしておきました。
本格的なご紹介は、131号の発送が終わってからになります。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

131号はほぼ完成

あとは編集後記を書いて、全体の校正だけになりました。
結局34ページ。
昨日は気弱なことを書いたので、心配されました?
掲示板にも有難いご意見をいただき、感激しています。
出品物が増えても、手数料の増加分より、経費の増加のほうが多いもので。
30ページ超が続くようなら、本当にピンチなので、
もう少し様子を見ようと思います。
今のような増ページが続くとも思えませんしね。
ただ、90円で送れるときでも定形外発送じゃなきゃ嫌だ、
なんて酷なことは言わないでね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

131号の出品物確定

やっと出品物を掲載し終えました。928点。
120号にはわずかに及びませんが、
100円200円均一が多かった120号に比べれば、
質的にははるかに勝っています。
これから写真版を作るのですが、総ページ数は30ページを超えそうです。
そろそろ誌代を上げてもかまいませんか?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

131号を作っています

出品物は700番まで掲載し終え、あと200点ほどになりました。
連載記事などは編集が終わっていますので、
出品物の残りと、写真版と、編集後記。
明日いっぱいで編集が終わり、木曜日の印刷開始の予定(目標)です。

今日、NTTから電話があり、ADSLの局内工事が21日に決まったとのこと。
楽しみ楽しみ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

まだまだ131号製作中

現在入札欄を作っています。
550点まで掲載し終えて、あと7人分。
最終的には1000点近い出品物になりそうです。
定形外発送が当たり前になっていますので、少々ページが増えても大丈夫。
何とか今週中の完成を目指しています。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

131号製作中

昨日は1日パソコンの前に座っていました。
おかげで日記を書くのを忘れてしまいました。

今日は午前中はSEVENの編集、午後はJPS福山支部の例会へ。
楽しみにしていた日専をゲット。
ジャパンスタンプの意見広告を読みましたが・・・。
昨年のほうが面白かったかな。
昨年のそれなら、
オークションを利用する方全てに読んでいただきたいような内容でしたが、
今年のは・・・。ちょっと一般的ではないような。

福山支部の例会の後は、喫茶店で2次会というのが恒例なのですが、
ここ何ヶ月も参加できていません。
SEVENの発行時期と重なるということもあるのですが、
家庭サービスもあって・・・。
今日も実家に遊びに行っていた妻と子供を迎えに尾道まで。
ついでに舅とビールを飲んで、帰ったのが8時過ぎ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

131号製作開始

130号の落札品は昨日全ての発送が終了しました。
で、今日から131号の製作です。
いつものことながらまったく手をつけていないので、
まず出品物として送られてきたものの整理です。
今のところ出品者は16人で、129号と同じです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

納得いかない 11月7日

機能のユーザー辞書(新語登録)削除のことを、1日考えていましたが、
どうも納得がいきません。
ユーザー辞書imjp8uはディスクの奥深くに存在し、
ワンクリックで消去できるはずはないのに・・・。
せっかく大量に登録した新語が使えなくなると、
SEVENの編集に支障をきたします。
どなたか、お助けを。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

今日もいろいろ

画像掲示板には早速何件か投稿が入っています。
今後もご参加ください。
そのおかげか、昨日のHPの訪問者は200人近かったようです。
ますますがんばらないとね。

落札品の発送を始めています。
送品明細を作っていたところ、何か変。
いつもなら簡単に変換できる単語が変換できない。
・・・登録していた単語が全部消えている。
最近不要のファイルを大量に削除したので、一緒に消してしまったのでしょうか・・・。
SEVENの編集がどうなるか、今から心配です。とほほ・・・。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

いろいろ

①130号の落札処理を始めました。
入札者は97人。
今日中に落札速報をアップロードします。
②今日、ADSLを申し込みました。
以前から検討していたのですが、
いつまでたってもフレッツの8メガしか使えないので、
思い切りました。
開通次第お知らせします。
③画像投稿掲示板がオープンしました。
とどさんのご協力で、「ナチュラルフィラテリー」と共同使用ということで、
作っていただきました。http://www.yushu.com/photobbs/bbs.cgi
手始めに、今回のきっかけになった「右書櫛型印の後期使用」などを
投稿していただければありがたいです。
データが集まりましたら、SEVENでまとめるつもりです。
④SEVENが「郵趣」12月号に載ります。
「会員の収集体験レポート」という連載の中で、
「地方入札誌の苦労」という題材で書かせていただきました。
なにぶん限られたスペースで、かなり舌足らずな文章になってしまいましたが、
より多くの方に手軽なオークションの存在を知っていただけるように書いたつもりです。
読者拡大になればいいのですが。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

130号は締め切りました

昨日今日と実家に行っていて、先ほど戻りました。
これから落札処理をしますので、今しばらくお待ちください。
私が2日間酒におぼれている間、掲示板が賑わっていたようですね。
ちょっとした行き違いがあったようですが、
お二人とも良識ある方ですので、無事に収束に向かったようですね。
元はといえば、私が入札数が少ないことを愚痴ったことが原因です。
出品物のグレードと入札数は比例しませんし、
私の感覚と読者の方の感覚が違うのも当然。
そういうことがわかっていながら、ついつい目先の現象にあたふたしてしまうのが、
私の悪い癖です。
130号が盛り下がったのかどうかは、今後発表する落札結果を見て判断してください。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

今日は締切日

きょうの郵便までで、入札者は82人。
時間はまだありますので、入札されてない方は、FAXかe-mailでどうぞ。
明日とあさっては実家に行っていますので、
落札処理はあさっての夜からになります。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

130号の入札

今日現在80人弱の入札。
明日が締切というのに、かなり少なめです。
今号は、内容的には自信があったのですが。
あと1日、どれだけの入札があるか、楽しみ半分、不安半分。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2002年10月 | トップページ | 2002年12月 »