« 2002年7月 | トップページ | 2002年9月 »

2002年8月

出品物が大量に到着

127号までは減少傾向が続いていたのですが、
128号から、処理しきれないほどの出品物が送られてくるようになりました。
今月も千点を大きく超える量が送られてきており、
どうしようかと頭を悩ませています。
内容もそこそこ面白いものが集まってきています。
おかげで、100円均一のようなどうしようもないものを、
思い切って削除するきっかけになりました。
以前検討していた「最低値の下限を300円程度に引き上げ」を
そろそろ実施してもいいかなと思っています。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

JOCS59年詰め10㎏

3日ほど前に開封しました。昨年末に購入したものです。
そう、10箱注文して、内5箱は40年もの3箱と交換されて、
カタカナローラー大量発見につながった時のものです。
50年代後半といえば、ほとんど面白いものはなく、
試行印と言っても那覇以外では大当たりもない。
で、あまり期待していなかったのですか、50円のコート紙が出ました。
四日市の54年11月。
同様に53年の試行ローラーも何点か出ましたので、
コート紙+試行ローラーの組み合わせもあるかも
JOCSのセールで50年代後半の箱を100箱以上開けましたが、
ほぼ1箱に1枚の確率でコート紙に出会えています。
大半はSEVENに出品してきましたので、
皆さんのコレクションにも入っているかもしれません。
SEVENの創刊間際、清水の唐草満月が3000円ほどで売れて、
ものすごく儲かった気になっていたのが懐かしいです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

128号への入札経過

今日現在50件ほど届いています。
人気品の上位に、選挙印が何点か入っています。
カバー類にもそこそこ札が入っており、
一部は驚くような金額になりそうで、結果が楽しみです。
129号用の出品物も多くの方から送っていただいており、
早く製作を始めなければなりませんね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

トラブルメーカーに退場していただきました

先日、某読者に誌代を返還し退会していただきました。
この方、自らおっしゃる通り、入札誌に出品するのが趣味のようで、
SEVENをはじめあちこちの入札誌に出品を繰り返しているようです。
しかし、郵趣的な知識とかセンスとか、
出品者に必要な最低限の素養をお持ちでないようで、
送られてくるものがひどい。
駄物、傷物、不鮮消のオンパレードで、
何度も全品返送(1点も掲載できるものがない)があったのに、
ぜんぜん懲りずにまた送ってくる。
今回も「ふるさとの田型に初日満月」だけを30点ばかりよこしてきましたので、
私もお付き合いに疲れて、取引中止ということにさせていただきました。
これまでも誌上で出品物のひどさに言及していましたが、
その半分はこの方に向けていたようなものです。
前回出品物をお返ししたときには、直後に電話をかけてきて、
「○○誌や××誌では掲載してくれるし、高値で落札している」
とのことでしたので、そちらに出品されることをお勧めしたのですが、
なぜか懲りずにSEVENに送ってくる。
高く売れるのならそちらに出品すればいいのにね。
これでまたひとつ、SEVENの定期発行を邪魔する要素がなくなりました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

スタンプショウ福山は大成功でした

無事2日間の日程が終了しました。
来場者数と即売の売り上げは例年以上の好成績だったそうです。
毎年、2日目は1日目に比べて寂しくなるものですが、
今年は新聞2誌に写真入で掲載されたおかげもあってか、
初日に匹敵する賑わいでした。
私のブースも、1日目の遅れを2日目で取り返すことができ、
昨年を大きく上回る数字を残すことができました。
田中さん持参の赤二貼東京の丸一印の明朝体カバーを見せてもらったり、
大西さん持参の飛行試行1.5銭の未使用がほぼ本物に間違いないことがわかったり、
いろいろドラマもありました。
ご来場いただいた全ての方に、お礼を申し上げます。
で、いい気分で家に帰って荷物を運んでいたところ、腰に違和感が。
念のために9時過ぎに寝たのですが、朝になっても痛みが取れない。
やばいなあ。
というわけで、昨日は日記が書けませんでした。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

スタンプショウ1日目

明け方大雨が降ったようですが、その後はきれいに晴れ上がりました。
昨日、豊田支部長が地元のFM放送に出演(?)したり、
大小の情報誌で紹介されたりで、
初日の午前中は例年以上の来場者だったようです。
展示をチラッと見て、アンケートに答えて切手をもらって・・・
という方が多かったようで、即売品の売り上げは少なめだったそうです。
小島さんや安田君など、遠方の方とお会いできたことが、
大きな収穫でした。
明日は9時からです。
どんな出会いがあるでしょうか。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

明日はスタンプショウ福山

今日の午後は会場の設営で、19時までかかりました。
展示は例年より大目の40フレームほどで、本格的な作品が多いようです。
見応えのある展示になっていますので、
多数のお越しをお待ちしています。
心配された天気も、何とか持ちそうですね。
私は即売コーナーに座っていますので、
ぜひ声をかけてやってください。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

私が悪いのですか?

SEVENの誌代は10回で2000円です。
某氏は5回分ということで1000円ずつ送ってきます。
この人はスーパーで10個200円で売られている卵を、
5個100円で買えると思っているのでしょうか。
こういうことを先月本人に書き送ったら、
1ヶ月も経った今日、返事が届きました。
「他の趣味誌は何号でも受け付けている。
こんな不愉快で後味の悪い思いをした事はない。
もう送ってくれなくて結構」だそうです。
現在の読者は290人。その中で10回2000円を送ってこないのは、
ここ数年では2人だけ。
そのうちのお一人は、当方のお願いに対して、
何のトラブルもなく理解していただきました。
そして最後のお一人が上の回答です。
まあ、数十人に一人は、普通の考えでは理解できないような、
エキセントリックな行動をする方があるものですが、
ここまで自分本位な発言も、最近では目にしたことがありません。
私自身、入札誌を始め、いくつかの入札誌を購読していますが、
その大半の誌代は5回分とか10回分で幾らという風になっています。
何もSEVENのやり方が変わっているわけではありません。
こういう話は読んでいて面白くないとは思いますが、
たまには私の愚痴も聞いてくださいね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

128号はいかがでした?

128号の入札用紙が届き始めました。
今号はいつも以上にカバーの出品が多く、楽しんでいただけていると思います。
前号からレーザープリンターでの印刷になりましたが、
写真版はきれいになっていると思います。
2円旧犬や50円茶弥勒など、コピーをとったら真っ黒になってしまう切手でも、
何とか判読できていると思います。
現在の悩みは製本時の紙折りです。
これまでは印刷をお願いしていた竹尾さんに、
紙折りまでやってもらっていたのですが、
それがなくなった今は、製本が一番の重労働になっています。
ページや発行部数がもう少し増えたら、
紙折り機(というのか)を買おうか・・・。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

スタンプショウ用の即売品作り

本格的に即売品作りをはじめました。
毎年十分なスペースをお借りしての店開きができるので、
売上金額もある程度は見込めます。
そのためには量を用意しなければならない。
それに、いつもの即売会と違って、
初級レベルの人が多いので、即売品もそれに合わせる必要があります。
記念切手の未使用など、普通の即売会ではあまり持参しないものを中心に、
ある程度消印収集家向けのものを加えて、
車に詰めるだけのものを持っていきます。
多数のお越しをお待ちしてます。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

128号の訂正

SEVEN128号20ページの深川局の和欧文旧印誤使用の図版が違っていました。
データ的に言いますと、誤使用の最新は80.9.2 18-24で、
正規印の最古は80.9.2 (時刻不明)です。
20ページに掲載した図版のうち、(最新)として載せた分が、
正規印の最古のデータで、誤使用の最古の印影を掲載し忘れていました。
正しい図版は129号に掲載します。
私のミスでご迷惑をおかけしました。
ちなみに、私の手元に80.8.29 18-24の正規印があります。
8月29日と9月2日は両方を並行して使っていたようですね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

年に一度のアルバム作り

今日は朝からリーフ作り。
いよいよこの週末に迫った、スタンプショウ福山の展示作品です。
今年は「航空切手」。
毎年何を題材にするか悩むのですが、
今年はカバーの手持ちが何点かあった航空切手に決めました。
消印と使用例だけで、未使用は一切なし。
熱心な収集家の方からは怒られそうですね。
これが終わったら即売品の準備です。
週末まで、休む暇がありません。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

128号の発送完了

昼過ぎに松永局に持ち込み、128号の発送が完了しました。
8月7日に作成を始め、途中中休みがあったとは言え、
10日以上もかかってしまいました。
印刷のほうも大きなトラブルはなかったのですが、
トナーの消費量には閉口します。
コピーやオフセットよりは若干安いとは言え、
手間を考えればどっちがいいのかわかりません。
幸い、出品物は継続的に送られて来ていますので、
印刷代の増加を出品手数料でカバーで来ていますが、
読者数と出品物数が減りだしたら、対策を考えなければいけません。
そうならないよう、読者の方に信頼される紙面作りに心がけます。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

128号が完成しました

昨日は実家で大酒を飲み、帰宅したのが10時過ぎで、
何もする気がおきずに寝てしまいました。

で、今日は朝から印刷の残りと切手貼。
トナーの節約には気を使ったつもりですが、今月もなくなってしまいました。
文字がかすれる寸前まで、1枚ずつ刷り上がりを確認しながら
使い切ったつもりですが、やはり4000枚弱しか刷れない。
写真版のページのトナー消費量は、文字だけのページの数倍のようです。
夕方までに印刷は終了し、現在は会員番号や誌代期限の書き込みです。
今日中に封筒詰めを終了し、明日の朝局に持ち込みます。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

128号は印刷中です

予定通り、昼過ぎから印刷をしています。
ほぼ半分が刷り上がりました。
文字だけのページなら、毎分10枚程度のペースなのですが、
写真版だと2~3枚/分までスピードが落ちてしまいます。
印刷と平行して宛名シールを貼っています。
明日は実家の墓参りに行くのですが、切手と封筒は持っていって、
切手貼だけは済ますつもりです。

HPのカウンターが15000を突破したようで、
お祝いの書き込みもいただいています。
私の方は128号の製作で手一杯で、お返事もできていません。
全て読者の方々のおかげだと思っています。
これからもがんばりますので、ご支援ください。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

128号の完成が見えた

今日は女房子供を実家に帰して(笑い)
朝から128号の制作に没頭しています。
出品物708点の掲載はほぼ終わり、
あとは写真版の番号付けなどの後始末だけになりました。
明日の昼までには印刷に取り掛かって、
でも15日は墓参りで1日つぶれて、
16日に印刷が終わって、
切手を貼って、紙を折って、封筒に詰めて・・・。
18日発送の目標は変わりません。
今日は徹夜でSEVENを作るつもりでしたが、
あまりに暑いのでビールを(500ml)3本も飲んでしまった。
もう1本くらいは飲んでもいいかな。
ではおやすみなさい。(おいおい)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

128号を作っています

今日は夕方まで128号の製作です。
出品物の整理はほぼ終わり、800点ほどの掲載になりそうです。
今回は多くの方に出品の協力をいただき、
非常に変化に富んだものを掲載できそうです。

4時からは子供をつれて近くのプールに。
市の施設ですが、屋内の温水プール。
大人は500円なのですが、国保の利用者は申請すれば300円引きになります。
子供は250円なので、家族4人で900円。
これで最大12時間泳げて、サウナ付の風呂も使える。
身近にも安く遊べるところはあるものです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

今日も128号の製作はできませんでした

昨日の祭りでもらったプラモデルを作る約束をしたため、
午前中はそれでつぶれてしまいました。

昼からはJPS福山支部。
128号の製作が気になったのと、外があまりにも暑そうだったので、
散々迷いましたが、24日からの支部切手展のこともあり、
少々遅れ気味ながら、出席しました。
こういった事情で、盆回しの準備ができず、
もっぱら仕入れに専念しましたが、買えるものもなく、残念でした。
明日からはSEVENに専念・・・といきたいのですが、
午後は子供のプールのお付き合いということで、
もう少し待ってください。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

128号製作は一休み

今日は実家の夏祭り。
田舎の町内会主催ですが、協賛企業が多いため、
金魚すくいと2,3のゲームはただ。
さらにビンゴゲームと抽選会があり、
お金は一切使わなくて済みました。
子供を遊ばせるのには十分です。
東京からは弟の家族4人が、
大阪からは妹と子供が帰ってきたので、
妹の旦那以外全員が集まりました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

128号製作中

出品物の打ち込み中です。
現在300点ほど掲載しましたが、まだまだ残っています。
何回かに分けての掲載でよいということで
600点も送ってくださった方があり、
この中から何点掲載するか迷っています。
一挙に掲載して128号を夏休み特大号にするか、
次号のために取っておくか・・・。時間との兼ね合いもあるし。
ちょっと贅沢な悩みです。
とりあえず1000点が目標です。
発送は18日頃の予定です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

128号製作開始

送られてきた出品物の整理を始めました。
量的にはかなり多そうですし、
内容も、使用例や円単位以前の切手が多く、
検品に時間がかかりそうです。
でも、載せる楽しみはあります。
製作途中でも、出品物の紹介をアップできたらいいのですが。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

落札品の発送完了

先ほど神村(かむら)局に持ち込みました。
これから128号の製作にかかります。
さて、いつごろ完成することやら。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

落札処理中

現在封筒詰めの真っ最中です。
一部の書留は今日の夕方に発送しました。
今号から、落札処理の一部にパソコンを導入しました。
といっても、手書きで作っていた計算書をWordで作るだけですが、
きれいにはできましたが、間違いがないか心配です。
手は疲れないし、時間も少々短縮できたようです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

127号の落札処理開始

127号の落札額が確定しました。
一部はホームページにアップしましたので、ご覧ください。
今回も入札は98件。
読者数はどんどん増えているのに、入札数が増えないのは、
少々残念です。
128号には少々大目の出品がありましたので、
今から楽しみです。
127号の落札品は水曜日中に発送が完了する見込みです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

帰ってきました

先ほど家に帰りました。
ビールを飲みすぎてしんどいので、
今日はこれで寝ます。
ではでは。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

切手教室と花火

今日は朝から神辺郵便局の切手教室の手伝い。
講師の豊田さん(JPS福山支部長)のお供で、
運転手兼アシスタントです。
小学生30人+父兄数人の出席。

このあと、向島の妻の実家に行きます。
今日は尾道の花火。県内最大級だそうです。
家に帰るのは明日の夜で、
落札処理はあさってからになります。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

127号の締切り間近

127号は明日が締め切りです。まだの方はお早めに。
現在80件ほどの入札で、今号も100件突破は難しい?
出品点数も少なめでしたが、
落札総額は100点も多かった125号に匹敵します。

昨日の日記はアップロードが遅れて、日付が変わっていました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ふるさと1000枚3000円

「郵趣」にこういう広告を載せ始めて何年になるでしょうか。
最初は記念紙付3000枚3000円でしたが、
送料がかさむこと、注文者が減ったこと、
ふるさと・20世紀・シールなど特定の切手だけを
希望する方が増えたので、ふるさとのみに絞りました。
当初は1回の広告で30人近くの注文がありましたが、
最近は10人ちょっとです。
5000枚12,000円での注文もありますので、まずまずの売り上げです。
注文者の半数近くはリピーターです。
個人の力では、年間数十種類発行される切手を使用済で集めるのは
困難なようです。
キロボックスの存在は知っているが、
大多数の切手の処置に困るので買わない、という人が案外多いのです。
中には、1000枚もいらない。自分の欲しい切手だけを1枚3円で
売ってくれという人もあります。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2002年7月 | トップページ | 2002年9月 »